【緊急】バイトで生きていきたいっす、と思う君に最高の提案がある、その1

 就活始めると「どうもエントリーシートが通らない」「会社員というものになりたくない」とかいろんな理由で「もういい、バイトで食っていきたい!」と思う場面、ありますよね。そんな時に見てほしい動画です。最後に驚きの解決策もありますよ。

 バイトで食っていく、反対はしません。でもいくつかの落とし穴があるので、まずはそれをお伝えしますね。

 例えば物流倉庫でモノを段ボールに詰めるバイトがあります。ほぼ最低時給で雇われます。それでも代わりがいるんです。誰でもできるから時給が安いんです。一方、弁護士やお医者さんは、給料を時給に換算したらやっぱり高い。なぜ? 弁護士や医者になれる人は少ないから給料がいいんです。逆に専門的な技術を身に着けずバイトで食っていくと、ご想像の通り最底辺まっしぐらです。

 次「バイトは自由だ」といいますが、人生の自由度は「自由にできるお金×自分のために使える時間」で決まるんですよ。時間がどれだけあっても、ほぼ無一文なら散歩くらいしかできませんよね? 本当は海外に行きたいけど金がない、本を読みたいけど金がない、これ「自由」じゃないですよね?

 最後、バイト生活だと決定的に足りなくなるものがあります。それは「まぶしさ」や「深み」です。あなた周囲にいる、尊敬できる人を思い浮かべてください。その人は努力して何かを成し遂げたから尊敬されていませんか? 何を成し遂げたかどんな苦労があったか知らなくても「何かあったんだろうな」と思わせてくれませんか?

 ちょっと話題がそれることを許してください。生き方って顔に出るんですよ。
 人形って、目の下のちょっと膨らんでるあたりを思いっきり膨らませて、ちょっと口角を上げるとよく売れるんだそうです。目の下のちょっと膨らんでるあたりの筋肉って笑うことで鍛えられるんですね。そして、目の下の筋肉が膨らんでると「その人は笑って過ごしてきた」とわかるから、その表情を見ると安心しちゃう、という仕組みなんです。一方、私みたいに眉間にしわがあると「難しいこと考えてきた顔」になるそうです。

 さて、その人の顔だけでなく、話し方、選ぶ言葉、振る舞いに、今までの経験は絶対に出ます。バイトは、倉庫作業であれば10分くらいの説明でできるようになります。ちょっと複雑なお店のバイトでも数日でできるようになります。それだけ人に尊敬を感じますか? でもその人が異常にマージャンが強いとか、バイトしながらスポーツや芸術に打ち込んでるとかなら尊敬しますけど。

 というわけで、次の原稿で大どんでん返しをしますが、いったんこう言っておきます。私はバイトは勧めません

 親がお金持ちで、だから自由度も高くて、結婚するつもりもないから深みなんかなくていい。尊敬もされたくない、という方はバイトでいいと思います。

 えー、私はお金も欲しいし自由も欲しい、かといって親も金持ちじゃない、というフツーの皆さん、であれば就職してみたらいかがですか?

コメントする