
よく「面接の時、待合室でのふるまいもチェックされてるの?」なんてこと聞かれます。



いきなりパン食い始めるヤツとかいるからな…



いねえよ



とりあえずの答えは「ガチでチェックしてる企業は少ないけど、感じよくしておいてね」というところです。
正直、影に隠れて監視、なんてことする会社はありません。
一歩間違えばネットの炎上騒ぎになります。人事の人が退職して、転職掲示板に「○○商事は面接の時、待合室に隠しカメラを仕込んでる」なんてバラしちゃう可能性だってあります。
あとは、リソース(仕事に必要な人・カネ・モノ)が不足します。面接の時はただでさえ人手が足らず、人事は営業など他の部署の人に面接を頼んだりします。待合室の様子を覗き見する会社なんか、まず存在しません。



じゃあ、静岡のしらすパン食ってもいいのか?



なんだよそのマニアックなパンは…



ただし、失礼なことや常識外れなことはやめましょう。
企業によっては、受付に「今日、おかしな学生はいなかった?」と確認する場合もあります。
常識外れなことをしてるのを見た社員が、あとで人事に「こんな学生がいたよ」とチクる場合もあります。



常識外れって、具体的にはどういうこと?



企業の人事に確認しました。すると最も多かったのがこれ!
「ケータイいじり」
でした。人事いわく
「携帯電話を見るのはいいとしても、みんな静かに待ってる場所で話しちゃうのはよくない」
「多少待ち時間が長くてもゲーム始めるのはさすがに……」
「呼んでもスマホに夢中で返事がなかった」
「音出してYouTube見ないで」
なんて声がありました。



ここから、スマホ以外でありがちな順に並べていくと……
呼ばれた時に返事をしない/声が小さい
→「〇〇大学の××さんどうぞ」と言われても無言で立ち上がる。第一印象が暗くなる。
受付で名乗らない
→いきなり「面接に来たんですけど」はダメ。「○○大学の○○(名前)と申します。面接に来たのですが……」と伝えるのが基本。
受付でタメ口・横柄な態度
→「えーっと、ここでいいんスか?」など。あまりによくないと、受付スタッフが人事に情報を共有することも。
だらしなく座る
→足を投げ出す、足を組む、猫背でダラッと座るのはイメージが悪い。
ガムや飴を口に入れたまま待機
→緊張をほぐすため?でも待合室でクチャクチャしてたらNG。
香水・柔軟剤が強すぎる
→会議室の狭い空間で匂いが充満し「頭が痛い」と不快に思う面接官も。
という感じでした!



なるほど、おにぎりなら食っていいってことだな?



ダメだよ。ところで最後に何か裏技があるって言ってなかった?



裏技の前に、基本から。
待合室では、エントリーシートに何を書いたか見直して、どんな質問が来るか、それにどう答えるか、シミュレーションするのが絶対のおすすめ。
数日前に考えたことは忘れがちだけど、さっき考えたことなら思い出せますよ。
そして裏技ですが……
就活四季報を取り出し、読んでほしいんです。





本当にいい本なのでリンク貼っておきました。様々な業界にどんな会社があって、どんな成長を模索しているかが網羅されています。就活でのお役立ち度を考えれば安いものなので、ぜひ買ってみてください。
でも内容が問題じゃないんです。
ファッションの問題なんです。
実は大人も、「会社四季報」を読むのは「意識高い人」なんです。これ読んでるだけで、「お、やるじゃん」「勉強熱心なんだね」なんて印象を与えられます。
ポイントは「スマホじゃダメ」ってこと。スマホで読んでると、他の人は何を読んでいるのかわからないじゃないですか。いい本ですが、本を読むことでなく、この本を広がていることに意味があるんです。
できれば、その会社の情報や、その業界の情報を本当に読んで、質問などを考えておいてください。